何ヵ月から保育園へ子どもを預けるべきか?
乳児早期で預けるなんて、これでよいのか?
決定したが、気持ちが晴れず、不安、辛い。
そんなお悩みを解決すべく、少しでも心軽く、保育園生活が送れるように、この記事を書きました。
私(脳外科医)は第二子が5ヵ月の時点で、保育園に預けました。
(第一子は夫婦で半年ずつ育休を取得し、一歳で保育園に入りました。)
▼▼そのときの様子はこちら▼▼
乳児早期から保育園に預ける苦悩とは、実際は辛く、計り知れないほどの心配、葛藤があります。
でも、復帰するならば、辛いばかりでは心身が持ちません。
私は復帰後、少しの心の持ちようで、苦悩を乗り越えることができていますので、ご参考いただければ幸いです。
「心苦しい」から「心軽くなる」秘訣
保育士は同志であり第二の母と思う
保育士はプロです。ひとりで数名の園児を担当しますが、一日密に子どもたちと過ごします。そのため、子どもひとりひとりをよく観察、把握し、その子に応じたきめ細やかな対応をしてくださいます。
そして相談相手です。ミルク、離乳食、排泄のことなど、何でも相談できます。
だから信頼して、”一緒に子どもを育てるんだ” という心持ちで預けています。
もちろん子どものママは私(あなた)ひとり!小さくてもママを見れば、ママだ!とわかるのです。
でも、担当の保育士さんは第二のママ、と思うくらい好きになってもらいたいな。
子どもにたくさんの刺激を!
おうちでの子育ては、子どもにつきっきりで、ミルク、食事、排泄のお世話、入浴、外気浴、さらに家事をすべてこなす毎日。
子どもと手遊びをしたり、絵本を読んだり、もちろん子どもに刺激を与えることはできるけれど、親の負担は相当のものですよね。
保育園生活では、園長先生はじめ保育士の先生方、同年齢のお友達、年齢が上のお兄さんお姉さんと関わる分、子どもへの刺激は、プラスになると考えます。
先日、子どもをお迎えし抱っこして帰る時、5歳児さんとすれ違ったのですが「〇〇くんや!〇〇くーん!バイバーイ」と元気に声かけしてくれたのです。
嬉しくなりました。いろいろな方からの声かけや挨拶など、家庭だけでは経験できないことがあるはずです。
製作の時間がある
工夫して知育を取り入れて子育てをされているご家庭も、たくさんあるでしょう。
しかし、定期的に製作の時間を設けることが、なかなか難しいことも事実です。
保育園では季節の行事を大切にします。月ごとに”子どもたちが楽しんで工作できる”製作の時間があります。
シールを貼ったり、お絵かきをしたり。
できあがった作品を見たとき、例えば「顔を描いたつもりで、できあがったものは顔になっていない」作品だったりして、それが愛おしい。
何より楽しんで製作に取り組んでいることが喜ばしく、ありがたいです。
免疫がついて体が強くなる
集団生活をすると、頻繁に風邪をもらってきます…そのたびに、かわいそうに思いますが、
風邪にかかるごとに免疫がつき、体が強くなります。
自分の時間を持てる
24時間子どもと一緒では、自分の時間はほぼ皆無です。子どものネンネの時間が唯一の息抜きですが、家事もありますし、それもつかの間です。
就労、就学、その他保育事由により、自分の時間が持てるのは、昼休憩など、ほんの少しだけ…かもしれません。
でも、そこを何とか、自分ひとりの自由時間を持つことができるように工夫します。
(実際は、仕事は大変ですし、それだけで精一杯ですが。たまには息抜きをしたっていいのです。)
就労の場合、収入がある
就労は大変ですが、対価としてお給料が入ります。これは大きいと思います。
規則正しい生活リズム
子どものお世話で手いっぱい、その他何もしていないのに、一日が終わってしまった…ということにはならず。
毎朝晩はてんてこ舞いですが、自分が社会に出ることで、生活に張りが出ます。
周りと会話ができますし、ひとりで孤独という状況は避けられます。
心の割り切り
定時に切り上げるとき、上司や同期は残っているわけです。
申し訳ない気持ちになりながらも、職場の理解に感謝しながら、割り切って退所しママモードに戻ります。
妥協している点
保育料がかかる
0-2歳児の子どもを預ける際は保育料がかかります。
未就学児の兄弟で基準を満たせば、第二子は半額、第三子は無償になりますが、結構出費がかさみます。
(外部リンク)
保育園の費用はいくら?平均費用と知っておきたい計算方法|ママ薬剤師のための【薬キャリmama】 (m3.com)
呼び出しが多い
特に乳児の場合、免疫はまだ不十分。発熱をしたり、風邪をひいたり、下痢をしたり…かなりの頻度で呼び出しがあります。
【医師監修】子どもがノロウイルスにかかったら。親がうつらない感染予防対策
子どもが辛そうに泣くと胸が痛みますが、自身が気をしっかり持ち対応せねばなりません。
また病気が治るまでお休みをいただかねばなりません。従って、職場の理解は必須です。
おやつが出る
入園すると、もれなく”おやつの時間”があります。
私は「まだ生後5ヵ月なのに砂糖の入ったおやつを与えるのかぁ…(砂糖の量は少ないとはいえ)」とジレンマに陥りました。
でも、
- いずれ開始になる。
- 周りのお友達が食べている
のに自分だけないというのも。 - つかみ食べの練習だ。
- おやつは捕食のため。
- 子どもにとっては楽しみの時間。
と考えることで、この問題は払拭されました。
私の場合
私は基礎研究をしているため、マウスと対峙しているとき、
私は何やっているんだろう…
子どもが大事なのに…
ガマンさせてしまってる…
と何度も思ったことがあります。
また、就学のため、就労と同じくらいの時間子どもを預けますが、無給です。
辛いけれど……そんなときは上記に挙げたメリットに目を向けています。
そして、帰宅後や休みの日はできるだけ一緒に楽しい時間を過ごす工夫をしています。
帰宅後は「保育園えらかったね」と言い抱きしめる。
0歳児でも語りかけを意識。
目を見て、子どもの「ウー、アー」の言葉に対してあいづちを打ちます。
「保育園どうだったかな?」
「今日はごはんを全部食べたのね」
などこちらからよく話しかけます。
そして親がニコニコする。
大げさに驚いたり、
声を高いトーンにし、
まるで歌のお姉さんみたい⁈
ミルクは完全ミルクで預けました。
(ラクです。)
母乳育児3ヵ月の時点で、乳首に血豆ができてしまい(相当痛かったですよ)、完全ミルクに切り替えることを余儀なくされました。
余談ですが、先日、0歳児クラスに新しいお友達が来ました。生後3ヵ月です。まだ、その子のママにはお会いしたことがありませんが、共にがんばりましょうの気持ちです。
まとめ
何ヵ月で預けるのが、早い遅いという基準なんてありませんが、入園が決定したら、前向きな割り切りで、とにかく邁進。
お仕事するママ、ファイト! プラス思考で乗り切りましょう。
▼こちらもぜひ
脳外科女医さなえの子育てブログ|楽しい育児の工夫、おうち英語の進め方