- 神経に興味があるが、内科か外科で迷っている
- それぞれどの分野・疾患を扱うか
- 研修医が専門科として選択する際のポイント
についてお話します。
どちらも脳脊髄、神経の病気を診る。
脳神経内科は、内科。
脳神経外科は、外科。
脳神経内科は神経診察が得意。
慢性疾患、筋、末梢神経まで幅広い。
手術が必要なものは、脳神経外科。
放射線治療、薬物治療も行う。
研修医が専門科として選択する際、
病院によって扱う領域が異なるので
注意が必要。
では、詳しく見ていきましょう。
どこが共通し、どう違うか
どちらでも扱う疾患
例えば、てんかんは、どちらの科も診ます。抗てんかん薬のコントロールをします。
しかし、薬剤抵抗性の難治性てんかんで、手術が必要な場合、脳神経外科が診ます。
このように同じ病気を取り扱いますが、薬のみで治療する場合は脳神経内科、手術が必要であれば脳神経外科が診ます。
例えば、パーキンソン病。
診断、治療に詳しいのは脳神経内科。よって脳神経内科に特化した疾患ですが、薬剤抵抗性で、手術(定位脳手術)が必要な場合、脳神経外科が担当します。
どちらかに特化した疾患
脳神経内科
神経変性疾患(パーキンソン病、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性症、レビー小体型認知症、筋委縮性側索硬化症)
末梢神経疾患(多発性神経炎・ギランバレ-症候群)
筋疾患(多発性筋炎・筋ジストロフィ-症)
神経診察が好き・得意
慢性疾患を診たい
内科がしたい
▼医学生・研修医の方へ(外部リンク)
セミナーの案内もあります。
医学生・研修医の方へ|日本神経学会
脳神経外科
くも膜下出血、脳動脈瘤、脳出血、脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、もやもや病。
外傷(急性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫、慢性硬膜下血腫)
脳・脊髄腫瘍。
急性疾患を診たい
外科治療がしたい
▼医学生・研修医の方へ(外部リンク)
先輩方からのメッセージもあります。
日本脳神経外科学会
病院により区分が異なる脳卒中
脳卒中は、少し特殊。
脳卒中はgeneralな疾患かつ、治療がめざましく発展している領域。脳卒中治療科という専門科があるほどです。
脳神経内科でも脳神経外科でも、カテーテルによる機械的脳血栓回収療法を行う場合があり、その区分は病院により異なります。
こんな症状のときはどちらにいくか
しびれやめまい、うまく力が入らない、歩きにくい、ふらつき、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重に見える、頭痛、かってに手足や体が動く、物忘れ、意識障害等
脳神経内科、脳神経外科、どちらでも診察可能です。確定診断を導きます。
診断・治療等は、脳神経内科・脳神経外科ともに、両診療科が連携して行い、必要であれば適切な科に紹介します。
例えば、パーキンソン病と診断されれば、まずは脳神経内科での治療介入となります。くも膜下出血の原因である脳動脈瘤が見つかった場合、脳神経外科になります。
他科から脳神経外科へコンサルト
脳神経外科は、結構、他科を経由してコンサルトされることが多いです。
例えば、眼科や耳鼻科から脳神経外科へコンサルトが来る場合があります。
ものが二重に見える
⇒眼科受診
⇒内頸動脈-後交通動脈瘤が見つかる
⇒脳神経外科へ
耳鳴り
⇒耳鼻科受診
⇒硬膜動静脈瘻疑い
⇒脳神経外科へ
眼や耳の症状で、頭蓋内病変が見つかることもある
ということをおさえておきましょう。
研修医が専門科として選択する際のポイント
ここまでの話で、おおまかに脳神経内科・脳神経外科の違いを理解できたかと思います。
ただ、研修医が専門科としてどちらかの科を選択する場合、病院によって扱う疾患・領域が異なるので注意が必要です。
ご自身が希望する科の教室のホームページをご確認ください。
脳卒中を診療したいな、と考える場合、
A病院は、脳神経外科が脳卒中をみる。
B病院は、脳神経内科が脳卒中をみる。
ということがありえます。
脳神経内科・脳神経外科のどちらをしたいかだけではなく、脳卒中も診療したいか、含まれているかを確認し、検討しましょう。
まとめ
- 脳神経内科・脳神経外科の違い
- 共通点・相違点
- 研修先を確認する重要性
についてお話しました。
神経に興味があって、内科・外科で迷われている場合、ご参考になれば幸いです。