※商品プロモーションを含む場合があります

妊娠

【女医の育休】育休期間どうしよう?どれくらい取るか問題。決定の仕方まで解説

育休の期間

女医の育休期間について悩んでいませんか?

私(脳外科医)自身、非常に悩みました。

この記事では、育休期間決定の仕方と私・周囲の体験をお話します。

さなえ

育休の権利はあるけど…キャリアを考えると1年取るのは長いかな

同期A

私ははじめての子どもだし、子どもが1歳まで育児をしたいな

同期B

私は早く仕事復帰したいな

結論から言うと

仕事復帰時期 = 
あなたの考え方と希望
   + 
子どもを他に託す時期・方法

夫が育休を取得する場合はその期間、
保育園への入園時期、
祖父母やベビーシッターへの依頼。

これらの調整により決定されます。

『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でお届け

育児・介護休業法

原則子どもが1歳になるまでの育児休業(育休)を取得する権利があります。

子どもが1歳になった時点で保育所に入れないなどの事情があれば、子どもが1歳6ヵ月に達する日まで育休を延長することができます。

▼育休が取得できる条件など
育児休業中の課題 | 医師の出産・育児 | 日本医師会女性医師支援センター

育休期間の決定の仕方

働く女性

Step1

育休期間は、いつ復帰するかということ。まず、ご自身の希望・考え方をまとめます。

例えば、1年取得する場合

  • 初めての子どもで、1歳までは育休を取りたい
  • しばらく子育てに専念したい

例えば、早期復帰を考える場合

  • ブランクを少しでも短く、仕事に復帰したい
  • 仕事・手術をしていたい
  • 初期あるいは後期研修の単位を取得せねばならない
  • 期間内に専門医試験の基準を満たす必要がある
  • キャリアが途絶えるのを避けたい

Step2

次に、子どもを託す時期・方法を検討。具体的には、保育園入園時期を決めます。

あらかじめ、希望保育園について調べます。環境・標準時間・延長時間・病児保育の有無・自宅からの距離・送迎方法・いつ入園するべきか。

保育激戦区では、4月でないと、入園しにくい場合もあるので注意が必要です。

Step3

保育園入園までの期間が、あなたの考える育休期間であれば、よいのですが、そうでない場合、例えば早期復帰するときは、保育園入園までの間を、他に委託せねばなりません。

具体的には、一時保育、夫、祖父母などのご家族、ベビーシッター、ファミリーサポートの利用などです。

どれくらいの期間・時間帯に子どもを任せるかを相談し、依頼することになります。

▼外部リンク▼
ファミリーサポートとは?ベビーシッターとの違いやサービスの特徴など

Step4

家族と相談、合意⇒上司への報告

勤務先と今後の働き方の合意を形成しておくことが大事です。

私の場合

子どもに離乳食をあげる

医師だし、キャリアや周囲の負担を考えると、1年も取得できないかもしれません…。

私も悩みました。初めは産後3ヵ月くらいで復帰?漠然と早期復帰を目指そうと考えていました。

しかし、生まれたばかりの赤ちゃんを誰がみるのか…、もちろん夫婦が協力して育児をするが、確かに私は、この子の唯一の母親になるのだ。

それに初めての子育て。せめて1歳になるまでは子どもの成長を見守りたいと思いました。

夫に相談し、上司に相談しました。

協力する。自分の育休取得も考える。

上司

1年は長い、離乳食が開始される半年はどうか。

<保育園事情>
月途中の入所も検討の余地はあるが、定員がすでに埋まり入園しにくい状況。年度初めの4月が一番入園しやすいことがわかりました。

⇒このことから、私が半年、夫が半年の育休を取得することにし、1歳児の4月入所に向け準備しました。

感想

育児は思った以上に大変なことがいっぱいでした。ミルク、オムツ交換、家事で一日が終わってしまって、虚無感に襲われることも。

それでも、子どもとたくさん関われることが嬉しく、私自身、願いが叶うなら、第一子の時は育休を1年取得してもよかったかな、とも思います。

しかし、メリットがいくつかありました。

  • 休んで1年たっていないので、復帰したときに業務内容(私の場合は研究業)を比較的覚えている。
  • 夫が育休を経験できた。
  • 夫のおかげで子どもがプールの習い事に参加できた。

だから、結果的に、半年の育休は、私にはちょうどよかったかなと思います。

本を読む子ども
【実体験】バトンタッチ育休のリアル。具体的に何をする?メリットは?夫の育休って実際どうなの?具体的に何をするの?メリット・デメリットは?そんなギモンにお答えします。...

ちなみに、第二子の育休は3ヵ月取得しました。

保育園生活
0歳5ヵ月で保育園はかわいそう?不安でつらい。メリットを知って解決! 何ヵ月から保育園へ子どもを預けるべきか?乳児早期で預けるなんて、これでよいのか?決定したが、気持ちが晴れず、不安、辛い。 ...

みんなどうしてる?

7-12ヵ月が40%と多かった。

周囲女医の例

同期A:外科医。夫は医師。
第一子出産後1年で復帰、第二子出産後は実母に頼り3ヵ月で復帰

同期B:麻酔科医。夫はコメディカル。
産後4ヵ月で復帰。夫が1年の育休取得。
子ども4月入園。

先輩C:基礎研究医。夫は医師。
産後半年で復帰ベビーシッター利用
子ども4月入園。

後輩D:麻酔科医。夫は医師。
育休中に妊娠・出産があり、3児の母に。
育休中で、復帰の目途がたっていない。

育休中の生活が耐えられず、復帰を早めた女医さんもいますし、逆に育休を延長した女医さんも。ご家庭事情により、様々ですね。

まとめ

〇 ご自身の希望により、育休期間を検討したら、まずは家族や周囲の方と相談しましょう。

〇 頼れる人はいるか。 保育園はいつから入園するか。を検討し、育休期間を決定しましょう。

〇 ワンオペで夫や両親に頼れない場合、保育園、ベビーシッターの利用、子育て支援センター等、地域社会福祉サービスを利用することを検討しましょう。

▼育休中やるべきことまとめ
【女医の育休】育休中にやってよかったことまとめ

▼育休後の働き方について
【女医の妊娠】育休後の働き方はどうする?

▼仕事・育児両立について
【悩み】育児と仕事を両立させる工夫とは?

女医の働き方

女医の転職

ABOUT ME
さなえ
さなえ
2、4歳児の脳外科医ママ。 女医の妊娠、育児に関する悩み、経験を共有し、解決法や楽しくできる工夫を発信しています。
error: Content is protected !!