※商品プロモーションを含む場合があります

育児

女性医師の育休中にやるべきこと・やってよかったことまとめ。チェックリストつき!

私の育児日記

  • 育休を有意義に過ごしたい
  • 何をしておくべきか?
  • やってよかったことは?

赤ちゃんと過ごせる貴重な育休期間、ぜひ有効活用したいですよね!

何をすればいいかを女医目線でまとめました。ここでは、初めての育休を想定しています。

優先度高い順チェックリスト
(育児は常時につき省略)

<必須>
□かかりつけ医の決定
□子どもの予防接種
□保活  
□入園申請書提出 

<復帰に向けた準備>
□働き方の検討
□夫との分担確認
□協力者の段どり
□復帰前上司へ連絡 
□保育園持ち物の準備 
□シミュレーション

<必要に応じ>
□赤ちゃんと外出
□お祝い行事
□収納整理
□試験勉強
□育児の学び
□育児日記
□料理
□家事時短化 

<余裕があれば>
□趣味・習い事
□平日ランチ
□家族旅行
□マネープラン 
□写真の整理
□(自由記載)

どうぞ目次から気になる項目に飛んでくださいね。

必ずすること

かかりつけ医の決定

小児科

子どもが、どこで診察・予防接種を受けるか決めねばなりません。

自宅から近いところ、あるいは、保育園から帰宅の動線がよいところ、先生の評判などから決定しましょう。

子どもの予防接種

子どもの予防接種スケジュールを把握しましょう。一覧スケジュールをカレンダーに貼るなどして、忘れずに接種を進めましょう。

保活・入園申請書提出

保育園

子どもを保育園に入れる活動で重要です。妊娠中に保活する場合も。

下記保活の流れです。

Step1

まず、市役所から資料を取り寄せる。

Step2

いつ入園したいか検討する。
つまりは復帰時期による。

▼参考
【女医の育休】育休期間どうしよう?どれくらい取るか問題。決定の仕方まで解説

5ヵ月で保育園はかわいそう?心苦しさもこれで解決!家庭での工夫も

同時に申請提出期限も確認する。

Step3

入園したい保育園を検討する。

  • 生後何ヵ月から預けられるか
  • 標準時間・延長時間
  • 病児保育があるか
  • 職場から近いか
  • 自宅より近いか
  • お迎えの動線は
  • 駐車場はあるか

Step4

保育園見学をする。

  • 保育園へ電話連絡
  • 個別見学と集団見学がある
  • 子連れ可と不可がある
  • 質問事項をまとめる

保育園のホームページを確認しましょう。

Step5

希望する保育園の優先順位をつける。

Step6

入園申請書提出。(提出期限厳守)

どこかには内定できるよう、保育園記入欄は全て埋めるのがオススメ。

Step7

入園決定⇒面談⇒書類提出⇒慣らし保育

私の場合

申請する可能性がある全ての保育園を見学しました。自宅近くには魅力的で人気の保育園もありました。

しかし標準時間・病児保育を考えると、病院の託児所の方が、復帰したときに利用しやすく融通が利くことがわかりました。

ただし、病院の託児所も枠が埋まりやすく、入園できる保証はありませんでした。

そのため、自宅近くの認可・認可外保育園も優先順位をつけ、併願申請をしました。

復帰に向けた準備

働き方の検討

育休後の働き方をどうするか?を検討します。

具体的には、
・当直・オンコールはするか
・勤務時間・内容は?
・転職した方がいい?など

▼ワークライフバランスを実現させるために、働き方をどのように検討すればよいかを、具体的に説明します。

【女医の妊娠】育休後の働き方はどうする?~私は大学院生になった~

【女医の転職】子育て女性医師が医局をやめ転職する理由。ワークライフバランスが実現する働き方を考えよう

女医出産後の働き方。当直・オンコールが免除される職場探しに、転職サイトを活用しよう

夫との分担確認

夫婦

育休中は、育児・家事全般を自分が担いますが、復帰すると家族の協力が欠かせません。

復帰してからも、役割分担変更や微調整はできますし、慣れてくるとお互い臨機応変に対応できるのですが、

あらかじめ、役割分担を決めておくと、復帰後の生活がスムーズになります。

具体的には、保育園関連(送迎・緊急時対応・病児保育)、育児(食事介助・入浴介助・寝かしつけ・保育園準備)、家事(料理・洗濯・掃除)です。

お互いのタイムスケジュールをすり合わせ、話し合うことをオススメします。

協力者の段どり 

祖父母

周りに祖父母がおり、協力を頼める場合は、万が一の場合に備えて連絡をとり、お願いしましょう。

例えば、外科医の方であれば、自分が手術日で対応できないときの保育園の送迎や病児のお迎え、緊急時の対応など、具体的にこういうときはお願いしますと伝えましょう。

保育園の場所や送迎カード・ルールについても情報共有が必要です。

外注サービスの検討

第三者の協力が必要な場合、外注サービスを検討しましょう。

具体的には、ファミリーサポート、ベビーシッター、病児保育サービス、家事代行などです。どのサービスを、いつから、どれくらいの頻度で利用するかを検討します。

育休中にあらかじめ登録し、お試しで使うと復帰後いざというときに役立つでしょう。

▼外部リンク▼
ファミリーサポートとは?ベビーシッターとの違いやサービスの特徴など

▼外部リンク▼
実例。詳しく、参考になります。
家事代行・ベビーシッターマッチングサービスは、客が選ばれる側になる

復帰前上司へ連絡 

メールする

復帰1ヵ月少し前になったら、所属長へ電話あるいはメールにて連絡をとりましょう。

上司から面談を指示される場合もあります。特に指示がない場合で、自分が面談を希望する場合は、お伺いをたてましょう。

面談では、復帰後の働き方の合意を形成しておく必要があります。

具体的には、勤務先・通常勤務・時短勤務・当直の有無・外勤の有無・カンファレンス参加などです。

慣らし保育、病児の対応で早退する可能性や看護休暇取得についても理解していただきましょう。

就学の方は復学願の提出も忘れずに。

保育園持ち物の準備 

保育園が決まったら、保育園の規定を確認するとともに、持ち物をそろえましょう。

0歳児なら完全ミルクでない場合、母乳の預かりは可能か確認し、哺乳瓶に慣れておきましょう。

保育園によって用意する持ち物の中には、手作りが必要なものもありますので確認しましょう。

さなえ

私の場合、カバンは手作り指定だったので、ミシンで奮闘してカバンを作りました!ミシン使用は小学生以来でした

シミュレーション

復帰が近づいたら、一度、復帰後の生活のシミュレーションをしてみるのもいいです。厳密でなくていいので、起床から就寝まで復帰後の時間に即して過ごしてみるとよいです。

個々・必要に応じて

ここでは、私が育休中にやってよかったことをご紹介します。

赤ちゃんと外出

赤ちゃん外出

季節にもよると思いますが、私は、赤ちゃんの外気浴と自分の産後ダイエットを兼ねて、よく散歩をしていました。

買い物でもいいです。家にずーっとこもりっぱなしも気分的に滅入るので、外の空気を吸うのはいいことです。

さらに、育児関連イベントに参加し、子育て支援センターへ行くと楽しいです。

ベビーマッサージ・リトミックが体験できたり、家にはないおもちゃで遊べたり、子育ての相談もできてオススメです。
(私の育休中は、新型コロナの影響で、イベント開催は限定的でしたが。)

その他、余裕のあるときは、習い事をしてみてもいいかもしれません。

さなえ

私の場合、バトンタッチ育休で、夫がワンオペ育休中にベビースイミングに参加しました。

▼参考
【実体験】妻の代わりに夫が半年育休を取った。バトンタッチ育休のリアル。具体的に何をする?メリットは?

子育ては、ひとりで奮闘して孤独になりがちです。

外で交流の場を設けることは、保育士や同じ年齢のお子さんを持つママ・パパにも会え、自分の刺激になり気分転換にもなります。

お祝い行事

0歳児のイベント行事の代表的なものは、お宮参り、お食い初め、初正月、初節句、誕生日などがあります。

家族と日程を合わせ、お祝いし写真を撮り、思い出を残しましょう。

例えば、お宮参りは生後1ヵ月頃に行うのが一般的ですが、日にちにこだわらず、自分の体調や季節を考慮して行うとよいでしょう。

お宮参り

私の場合、生後5ヵ月にスタジオでの写真撮影を兼ねて執り行いました。祝い着がレンタルできたので、お得かつラクでしたよ。


収納整理 

赤ちゃんにとって危険のない、過ごしやすい環境を整えるとよいでしょう。

具体的には、部屋の模様替え・おもちゃ置き場・本棚など収納の見直し、ハサミなどの危険物の除去、転倒事故の予防を行います。

ベビーベッドからフラットな寝具へ移行する、ベビーサークルを使用するなど、赤ちゃんの成長に応じて適した環境を与えましょう。

試験勉強

試験

国試や専門医試験など。やらねばならないことがある場合は、育児の合間をぬって勉強することになります。

私は、赤ちゃんが昼寝タイムで、時間ができたときにこまめに教科書に目を通すようにしていました。

コツとしては、やるべき項目をリストアップ、受験日から換算して1日これくらい(具体的には〇問解く、これだけ覚える等)おおまかな目安をたててこなすとよいです。

余裕をもって計画し、できない日は思いつめないことです。

実際は、育児自体がハードなので、まとまった時間はとれませんし、なかなか進みません。自分の睡眠時間確保は大事ですし、無理のない範囲で取り組みましょう。

育児の学び

初めての子育て。子どもの成長って医学部で習うけど、どう関わりどう育てたらいいのかがわからない。どうすれば、よりよい育児ができるか?当時の私は思いました。

産休・育休中に、育児本を読み漁りました。

▼この考え方いいな・この本が参考になったなというオススメの本は、こちらでご紹介します。

カメラをもつ子ども
賢い子どもに育てるコツとは?~育児書を読んでいいとこどりをしよう~賢い子を育てる上手な子育ての方法とは?育児書をもとに『賢い子を育てるコツ』についてお話します。子どもが自分らしく生きていくために 親がどう働きかければよいのかポイントをまとめました。...

おおまかなポイントは、

  • ママが笑顔
  • ハグなどスキンシップ
  • ほめる
  • 五感を鍛える

行った取り組みは、

  • 言葉かけ、手遊び
  • 外出
  • 絵本読み聞かせ
  • 音楽を流す

我が家では、音楽を流す時、音声で操作できるスマートスピーカー「Google Home」を使用しています。

おうち英語に取り組もうかなと考えたのも、この頃です。

▼私のおうち英語の取り組みはコチラ
苦手でも大丈夫!おうち英語の語りかけの方法。実際のやり方とコツもご紹介

育児日記をつける

可愛い育児日記を購入してテンションをあげていました。

私の書いた育児日記

赤ちゃんの成長がかわいく嬉しいのです。

笑った、歯が生えた、公園デビュー、離乳食開始、お座り、立ったなど成長を記録するのが楽しかったです。ミルクや排泄など、マメにつけなくてもいいんです。

ただ記録としてとどめておきたくて。私的にはオススメします。第二子では全く記録していませんが!

▼私が使用したのはコチラ

料理

私はもともと、料理は苦手な方です。手術より苦手かも。

でも、子どもにはできるだけ自然でおいしいものを食べてもらいたい!今後、お弁当を作る機会もあるだろう。

ということは、料理のスキルは必要で並みにはできた方がいいのかなと。

育休中は、必然的に自分が料理をすることになり、さらに子どもの昼寝タイムに作る時間もある。そこで、とりあえず、基本レベルのおかずは作れるようになっておこうと考えました。

できるようになると楽しく感じ、おいしく作りたいをモットーに、レパートリーを増やしました。

▼参考にした本

▼楽しくて簡単

▼離乳食はコレ

家事時短化

復帰後、家事時短は必須だと考えました。料理であれば、いかに簡単に時短で作るかが大事になってきます。

どう工夫したら復帰後ラクかなと考え、必要なものはこの機会に揃えました。

具体例

<料理>
・宅配利用
・ミールキット
・ホットクック
・圧力鍋
・食洗器

<洗濯>
・ドラム式洗濯乾燥機

<掃除>
・ロボット掃除機

食材宅配サービスやミールキットも試しました。やや高価ですが、メニューを考える手間・食材のカッティングが省け手軽な点がオススメです。

時短家電としては、私は活力鍋を重宝しています。先ほど、レパートリーが増えたと申しましたが、復帰後は減りました(苦笑)!!

カレーライス・ミートスパゲティ・ハンバーグオンパレードとなっています。お料理得意な方がうらやましいです(^^)

▼先輩方の家事の工夫
(復帰後の生活の参考に)
【女医の悩み】育児と仕事を両立させる工夫とは?先輩女医ママ体験談

余裕があればオススメなこと

趣味・習い事

Yoga

ヨガ・動画・音楽鑑賞・手作りグッズ作成などご自身の趣味に応じて楽しんでみてください。You Tubeを視聴して自宅でできるものも多いです。何より気分転換になります。

ママ友の中には、子どもを預けお料理教室・お菓子作りに参加した方もいらっしゃいました。

おすすめ1★
大阪府下5店舗以上!女性専用パーソナルジムfis.ladys

大阪府の骨盤矯正×完全個室型マンツーマンパーソナルジム!
全員女性トレーナー
水・ウェアー無料、手ぶらOK、子連れ歓迎

★おすすめ2★
【Rising MIHO】

愛知県のオンラインパーソナルトレーニング!
完全マンツーマンで空いた時間に美しく

平日ランチ

平日限定ランチはお得かつオシャレなものが多いです。子連れひとりでもいいですし、あるいは仲の良いお友達と、パートナーの休みがかなうなら、赤ちゃんを預けて夫婦ふたりでもいいです。

平日にランチを楽しめるのも、育休中の特権です。

家族旅行

私自身は、新型コロナの影響もあり、数日の外出はできませんでしたが、もし状況が許すならば、休みをまとめてとれる機会です。

思い出作りに近場でも旅行してみてもいいかもしれません。

マネープラン

この機会に、家計・保険の見直しをするのもいいです。貯蓄に備え、子どもの口座を開設することもできます。

賃貸や住宅購入の相談もできます。育休中にぜひ住まいの見直しを!

ieyasu(イエヤス)は、個人面談完全無料。「ただ話を聞いてみたい」だけでOK。

写真の整理

これは、私はできませんでした。たまったまま整理できていません(涙)。

復帰後はやるヒマがなくなるので、思い出をまとめる作業もいいかと思います。

まとめ

以上、育休中にやっておくべきこと・やってよかったことをまとめました。

復帰後は育児と仕事で、それだけで精一杯になります。生活リズムに慣れるまで時間もかかります。

育休中も家事・育児で大変な面も多いですが、うまくやりくりすると自分の時間を確保することも可能です。

特に平日に外出できるのは育休中の特権ですので、利用しましょう。

また、何もしないでダラダラする息抜きもいいでしょう。何より、可愛い赤ちゃんとの生活を満喫してくださいね!!

ABOUT ME
さなえ
さなえ
2、4歳児の脳外科医ママ。 女医の妊娠、育児に関する悩み、経験を共有し、解決法や楽しくできる工夫を発信しています。
error: Content is protected !!