※商品プロモーションを含む場合があります

育児

【0、2歳】ワンオペ2人育児の休日スケジュール!うまくいくコツと工夫

ワンオペ育児

さなえ

皆様、子育てお疲れ様です。
2児の母、脳外科医さなえです。
プロフィール

ワンオペって、うまくいく日と、全然ダメな日があるんです。

この記事では、うまくいった日を紹介し、2歳差ワンオペ育児のコツをまとめます。

うまくいく日の条件
  • 前日、睡眠時間を確保できていた
  • 身体・精神的に余裕があった
  • 子どもの相手が十分できた
  • 子どもがぐずらなかった
  • ふたりの昼寝時間が別々であった(意外にも)

ワンオペ育児のコツ

・自分の睡眠時間を確保すべし
・子どもを疲れさせるべし
・自分へご褒美をあげるべし
・ちょっとした食事の準備をしておく
・どうしようもないときは他者を頼る

根底にある大事なこと

根底にある大事なこととは、本来、育児は夫婦で行うものであるということ

パートナーが、育児に対して、理解し、協力してくれること。

まずは、我慢することなくパートナーに意見を伝え、夫婦の役割分担について話し合ってください。

うまくいった一日の
スケジュール例

 上の子下の子
6:30-7:00  起床、
身支度
7:00-8:00起床起床、
授乳
 
9:00-10:00朝食離乳食、
授乳
用意、
片付け
10:00-12:00公園など  
12:00-13:00昼食授乳用意、
片付け
13:00-15:00 昼寝上の子と遊ぶ
15:00-17:00昼寝お風呂下の子と遊ぶ
17:30-18:00お風呂  
18:00-18:30DVD 夕食準備
18:30-19:30夕食離乳食、
授乳
 
19:30-20:00歯磨き  
20:00-21:00絵本授乳 
21:00就寝就寝 
※オムツ交換は常時につき省略

工夫① 午前中はなるべく活動する

朝食は簡単なものを用意。例えば、上の子にパンやバナナを食べてもらう間に、下の子の離乳食と授乳をします。(上の子の食事介助が必要であれば、順番に食べさせます。)

午前中は、ママがまだ比較的がんばれる時間なので、余裕があれば、子どもを連れ出すことを考えます。

子どもが遊び疲れると午睡の時間を確保しやすいんです。

あまり早く言ってその気にさせると、待ちきれなくなるので、下の子の授乳を終えるまでは、あえて今日の予定を話さない。

下の子の授乳が終わるころに、おもむろに、「今日、何したいかな、公園行くのはどうかな?お砂遊びする?」と、上の子に自分の行動できる範囲の遊びを提案します。

行くことが決定したら、準備し、水筒・タオル・砂遊び道具などを持参します。

自分に余裕がなかったり、元気のないときは、無理して外出しない。

そんなときは、外出を提案することなく、家のおもちゃで遊びます。

「これから、ブロックしようか?粘土しようか?お絵かきしようか?」など、家の中での遊びも工夫次第!土日はママと遊べるだけで、子どもは嬉しそうです。

工夫② 遊びを思い切り楽しむ

砂場

例えば、近所の公園へお出かけ。下の子をベビーカーへ乗せ、上の子と歩いて行く。

たいてい下の子はネンネ。その間に上の子と砂遊びを思い切り楽しむ。滑り台(見守り)を楽しんでもらう。

その他、図書館へ行くときもあります。

砂遊びができた、好きな絵本が読めた、など、子どもが満足すれば、帰路についてくれることが多いです。

しかしながら、帰路はお疲れさまで、抱っこをせがまれることが多々。

行きはよいよい、帰りは…。と、ここ、抱っこしませんと言ったら、もうギャン泣き。休み休み抱っこしつつ帰ります。
(私のがんばるところ…トホホ)

工夫③ 昼からはまったりお家で過ごす

下の子の授乳が待てそうなら、上の子の昼食を準備し、食べてもらっている間に、下の子の授乳。

食べたら、元気が出るので、室内おもちゃで遊ぶ。ここで疲れて寝てくれたらvery goodだが、子どもは元気だ、寝ない。

下の子が昼寝すれば、上の子の相手をするチャンス。好きな遊びにつきあいます。

上の子が昼寝すれば(やっと寝たか~)下の子の相手をするチャンス。必要なら授乳し、手遊びをしたり、絵本を読んだりして過ごします。

工夫④ お風呂を別々に済ます

浴槽

子ども二人の睡眠が別々であった場合、私は、上の子が寝ている間に、下の子を先にお風呂へ入れます。

ここで自分の入浴も済ませます。(ついでに離乳食も済ませることが多い。)

そうしているうちに、上の子が、起きる。
ぐずって、どうしようもないときは、短時間テレビを見せることも。なぜか、食いつく。

すんなりと起きたら、少し遊んだり、おやつを食べてから、お風呂へ誘導。下の子に気を配りつつ、上の子をお風呂へ入れます。

お風呂の時間を別々にできないとき、平日ワンオペ時は、3人同時に入浴します。

3人同時入浴の仕方

1、お風呂前の準備、着替え用意、脱衣所にタオルを広げる。

2、服を脱がせ、全員でお風呂場へ、下の子は脱衣所で待機させる。

3、上の子を洗い、湯舟へ入れる。(湯量は少なく)

4、自分を洗い、下の子を洗う。

5、全員で湯舟につかる。

6、順に体を拭き、服を着せる。大人は体にタオルを巻く。

3人一緒のお風呂タイムは、相当大変(息切れしそう…)ですが、入浴が一回で済むのはメリットですね。

工夫⑤ テレビの時間を設ける

入浴後、30分ほど、お愉しみのテレビの時間を設けます。我が家はおうち英語をしており、ここでDVDを見せます。

その間、夕食の準備、自分の休憩時間にあてます。

おうち英語始め方
おうち英語の始め方を完全ガイド!何歳からでも成功できる正しいやり方おうち英語実践中の脳外科医ママが、『おうち英語』について徹底リサーチした内容をお話します。やるからには、失敗したくない!ですよね。具体的な始め方を解説します。...

ワールドワイドキッズ
ワールドワイドキッズ販売終了しても後悔しない使い方!1-3歳で使用した効果 ワールドワイドキッズ(WWK)は効果ある? WWKの使い方は? 購入したので有効活用したい ...

工夫⑥ あらかじめ夕食の下準備をしておく

ワンオペ時の夕食は、ほとんど作り置きの冷凍品を温めるだけ。

私の場合は、ハンバーグ、カレーライスを多めに作って、冷凍保存しています。

離乳食も同じく、ホウレンソウを茹でたものや、圧力鍋で作った野菜スープなどを冷凍し使用します。

その他、納豆、うどん(茹でるだけ)、パウチや、市販の冷凍品など何でもOK。とにかく準備はラク、が基本。

工夫⑦ 上の子に手伝ってもらう、褒める

洗濯物を取り入れたら、一緒にたたもうと言って、手伝ってもらいます。褒めることを忘れずに。

「下の子は、いつも上の子の大好きだね」と伝えています(^^)

うまくいく日の条件とコツ

よいサイクル

自分の睡眠時間を確保する

もうね、睡眠不足の日は大変。

遊びの相手をしながら、隣で、もう限界~と、自分が、こっくりしてしまうことも…。

前日は寝るべし!

身体・精神的に自分に余裕がある

ご存知の通り育児には体力が必要なんです。

身体的疲労:寝不足で疲労しているとき。体調不良のとき。

精神的疲労:例えば試験前など、自分がやらねばならないことがあるとき。元気がでないとき。

こんなときは、自分に余裕がない。それでも育児は待ったなし。イライラもしてしまう。

子どもの睡眠が奇跡的に重なったときは、仮眠をとりましょう

ワンオペでは育児が最優先になるので、自分のすべきことは後回し、一旦おいておきます。

子どもがぐずらない(キセキ)

いちばん限界を感じるのは…二人ともギャン泣きし、ママの取り合いとなるとき!

寝起きや空腹時など、たいていぐずるのですが、奇跡的に、ぐずらない日がある。

分析すると、子どもと過ごす時間を十分に取れた、子どもがよく遊べて満足し、昼寝時間を確保できたときかな。

したがって、日中の活動でなるべく、子どもを疲れさせるべし!

▼もしイライラしたら

子育てイライラ対処法
2歳のかんしゃく、なぜ?理由と効果的な対処法!怒鳴ってしまう、イライラしたらやってみて 皆さま、育児お疲れ様です。脳外科医さなえと申します。 子育て中の方なら、誰しも一度は、 ママ・パパ 子育て...

ふたりの睡眠時間が別々

ふたりの睡眠時間が重なると嬉しいですが、マレですね。

ふたりの睡眠時間が別々な場合は、ひとりずつ相手ができるチャンスと捉えています。

普段、どうしても上の子が優先になり、下の子をかまってあげられないときが多いのです。だから、下の子と一緒に過ごせるのは実に貴重です。

自分にご褒美をあげる

子育てに、見返りはないですよね。(子どもの笑顔や寝顔かな?)

でも、自分も食べないと体が持ちません。楽しみがないと力がわきません。

だから、こっそりおやつをいただきます。台所の隅で見つからないように。何度か見つかったけれど…。

あーんしてごらん

あとは、トイレに逃げようかと…これはダメでした。子どもはついてきました(涙)

どうしようもないときは他者に頼む

祖父母や親戚の協力が得られるならば、心強い。でも、たいてい頼れないから、ワンオペなんですよね。

各自治体のファミリーサポートに登録し利用する。あるいは、ベビーシッターに予約をしておけば、対応していただけます。

色々な会社・それぞれに特徴があるので、ホームページでご検索ください。

家事はどうしているのか
(私の場合)

  • 夜に洗濯し、洗濯物を干す。
  • 食器洗いは、食洗器を使用する。
  • 洗濯物を取り入れたら、ひとりまたは、子どもと畳む。
  • 掃除は、適宜。
  • 買い物は、週2回くらい。

誰にも相談できないとき

ひとりの時間

私の場合、平日は子どもから離れる時間があります。

しかし、主婦など毎日誰にも頼れずに、子どもとずっと過ごし、孤独を感じたり、不安・ストレスの日々で、病んでしまっている場合もあるかもしれません。

もし、周囲へ相談をしてみて、悩みが解決されないときは、カウンセリングを受けるのも手かもしれません。

▼外部リンク
夫が子育てに協力しない、ワンオペ育児の悩みをカウンセリングで相談 – オンラインカウンセリングのcotree(コトリー)

シングル家族の例

働いていた病院で、お世話になった看護師さん、シングルマザーお二人をご紹介します。

A看護師:1児の母。祖母の協力はあるが、基本ワンオペ。時短家電製品を駆使して家事を乗り切る。

B看護師:もともと看護補助員。3児の母。生活費を稼ぐため、子育てしながら勉強し、看護師になった。(すごいです。)
祖母の協力あり。ベビーシッターは費用の関係上、利用せず。

お二人とも、「相談する相手がほしい。」「自分に病気など万一のことがあったときの不安が大きい。」と話していました。

悩みを相談できる場があればいいですね。

▼外部リンク
シングルマザー(母子家庭)が大変なこと5選!手当や支援制度についても徹底解説!|wacca

パパにお願いしたいこと

もしも、時々でも、パパが家にいて、手伝ってくれるならば、そして、この記事をご覧いただければ、たった3つのことを、どうかお願いします。

ありがとうの言葉がけ

「ありがとう」と労いの言葉をかけてください。ちょっとした気遣いで救われます。

家事の分担

お皿を洗ってくれるだけで、洗濯物を干してくれるだけで、助かります。

それを積極的にやってくれたら、寝落ちしてしまって起きたときに、片付いていたら、ホントに、神って思えます。

子どもの連れ出し

子どもと遊んであげてください。子どもはパパのことイヤ!と言っても、好きですよ。
2歳「パパいや!」で凹む。心が折れそうなときの効果的な対処法

子どもを連れ出して、ママにひとりの時間を与えてください。

室内遊びでもいいです。ママに、ひとりでごはんを食べられる時間をあげてください。

ワンオペは自分のごはんの時間が取れなくて、すみっこで立ち食い…をするほどです。

まとめ

長くなりましたが、要点はこちらです。

ワンオペ育児のコツ

・自分の睡眠時間を確保すべし
・子どもを疲れさせるべし
・自分へご褒美をあげるべし
・ちょっとした食事の準備をしておく
・どうしようもないときは他者を頼る

最後に

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

私は決して育児ベテランではありません。日々試行錯誤して、私にとって有益であった事項をまとめました。

ご家庭事情は様々ですし、うまくいく方法はそれぞれ異なるでしょう。試してみて、もしよろしければ、取り入れてみてください。

\こちらもぜひ/
育児が楽しくない方へ。「育児を楽しむ方法、ラクにするコツ17選」

自分には育児が向かない?どうすれば?

ABOUT ME
さなえ
さなえ
2、4歳児の脳外科医ママ。 女医の妊娠、育児に関する悩み、経験を共有し、解決法や楽しくできる工夫を発信しています。
error: Content is protected !!