※商品プロモーションを含む場合があります

働き方

育休復帰後に「これだから女医は…」と思われないための、5つの方法

産休・育休あけの復帰。周りとうまく仕事をしたいですよね。

今回は、復帰後、後ろ指をさされない方法を考えます。

<よい評価をされる方>
積極的でやる気があるが謙虚

★ポイント★

1、意欲をみせる
2、コミュニケーションをとる
3、できる仕事を引き受ける
4、誰かを助ける
5、外部リソースに頼る

実例から学ぶ

「フルタイム当直あり」に復帰されている女医さんから学ぶことは、意義があります。

なぜなら、育児がある中、復帰前とほとんど同じ環境で働き、育児と仕事を両立させているから。そして、周囲からの評価も高い。

ご家庭事情・働き方により、すべてをマネすることはできませんが、参考にしてみてください。

<常勤当直ありに復帰>

◆呼吸器内科医ひとみさん
内科女医ママ、復職した後の戦い方

◆外科A医師

夫医師。2児の母。
下の子は3ヵ月から保育園。

朝7時に子どもを預け、
7:30カンファレンスに出席。

子どもの迎えは主に祖母。
病児保育・夜間保育を利用。

手術日にベビーシッター利用。
家事一部外部委託。

ブランクは最小限、スキルアップ中。

よい評価をされる方

積極的でやる気があるが謙虚

外科A医師は、同じ保育園を利用している後輩。周りから、いい評価しか聞きません。

そんなA医師とお話する機会がありました。

とにかく、やる気を見せて、カンファレンスや手術もフル参加。

手術は、途中で手をおろすこともあるが、基本最後まで。

態度は控えめに、さりげなくできることをしているそうです!

後ろ指をさされない方法

A医師の意見をもとに、復帰後「これだから女医は…」と思われない方法をまとめます。

★ポイント★

1、意欲をみせる
2、コミュニケーションをとる
3、できる仕事を引き受ける
4、誰かを助ける
5、外部リソースに頼る

1、意欲をみせる

当直・オンコールあるなしに関わらず、何事にも「やる気をみせる」ことです。

ブランク期間があるので、学ぶ意欲をみせ、復帰前の状態を取り戻す努力をします。

A医師は、早朝のカンファレンスに毎回出席し、医局の一員であることをアピールしています。

2、コミュニケーションをとる

病児お迎えなどのホウ・レン・ソウはしますが、プライベートについて話すということではありません。

仕事で、わからなければ質問をして、悩んでいれば相談して、周囲とうまくコミュニケーションがとれるとよいです。

ひとり孤立しないための方法でもあります。

傲慢な態度は印象ダウン。あくまでも謙虚さを大切に。

3、できる仕事を引き受ける

手助け

仕事中「〇〇を頼んでもいいかな?」「〇〇の外勤、代理できないかな?」と頼まれることがあります。

ムリな場合は、お断りするしかありませんが、可能な仕事は、積極的に引き受けます。

ポイントは、快く!引き受けること

4、誰かを助ける

余裕があれば、「自分から〇〇しましょうか?」と誰かを助けると◎。

退勤時に、残りの仕事を他者へ頼むこともあるし、少なからず、「育児事情で、誰かに頼らざるを得ない状況」が出てきます。

その恩返し。復帰はじめは、仕事スケジュールに慣れるだけで精一杯なので、余裕が出てきたら、周囲にも目を向けてみましょう。

「がんばり」は誰かがみています。人助けをすれば、自身が困ったときに、助かります。

5、外部リソースに頼る

育児依頼

育児を夫婦で分担したり、送迎を祖父母にお願いしたり、やはり協力は欠かせません。

家族の協力を得られない場合は、ワンオペとなるので、外部委託が必要になります。

例えば、家事の負担を減らす、ベビーシッターを利用するなど、外部リソースに頼ることで、その時間を仕事にまわせます。

<ファミリーサポート>

子育ての支援をしてほしい方(依頼会員)の依頼に応じて、子育てのお手伝いができる方(提供会員)を紹介し、一時的にお子様を預かる事業。

<家事代行> 

家事の全般・一部を外部に委託。

<ベビーシッター>

担当者に家にお越しいただき、乳幼児のお世話を代理でしてもらいます。

A医師の勤務先は主治医制。患者さんの術後や急変時に呼び出されることがあります。

そのため、「外部リソースは必須で、積極的に使うべし」とのことでした。

\まずは、おためし体験/

▼家事代行
【CaSy】
【家事代行サービスのキャットハンド】

▼掃除
【お掃除マスター】
毎月お得なキャンペーン実施!【セゾンのハウスクリーニング】

時短家電

ここまで考えていない場合でも、家電やミールキットを使うだけで、時短がかないます!

時短家電

大活躍!ラクラクおそうじルンバ
アイロボット公式オンラインストア

便利家電

我が家でも導入している【SwitchBot】ハブミニ(スマートリモコン)

外出先から、オーダできるので「帰宅するとお風呂がわいている!」ので超便利です。

ミールキット・食材在宅サービス

料理

★素材にこだわるなら★
おためしセット【らでぃっしゅぼーや】

ご自身の考え方を大切に

育児と仕事のバランスは、難しいですが、第一はご自身の希望や考え方によります

育児に重点をおきたいと考えるのも当然、だからこそ仕事との両立に悩むのです。

「ハイポ・ハイパー、バリキャリ・ゆるキャリ」いろんな表現がありますが、どんな配分であれ「育児と仕事を両方こなす」ために、だれもが奮闘しています。

自身の決定を信じて、進みましょう。ダメだと感じたら、軌道修正することもできます。

関連記事:
育休後の働き方はどうする?選択肢と決定の仕方

皆どこかで妥協している

妥協

誰もが悩み、どこかで妥協しながら、ベストを尽くしているのではないでしょうか。

例えば、私は、仕事セーブという点に妥協しています。

外科A医師は、子どもとの関わりについて葛藤しています。

平日は関わる時間が少ないかわりに、休日は思いきり育児に専念し、ご主人も家族大サービスをするそうです。

また、スケジュールがタイトで、肉体・精神的につらくなることも。

気持ちの上でも、完璧を目指さないことも大事なのかもしれません。

まとめ

・よい評価をされる方
・復帰後、後ろ指をさされない方法

についてお話しました。

「やる気をみせ、さりげなく人助け」
「外部リソースもうまく活用」

復帰後の不安が少しでも軽くなります様に。

関連記事:
育児中女医。ホントに職場の理解は得られる?

育休中にやるべきこと・やってよかったことまとめ

女医の働き方

ABOUT ME
さなえ
さなえ
2、4歳児の脳外科医ママ。 女医の妊娠、育児に関する悩み、経験を共有し、解決法や楽しくできる工夫を発信しています。
error: Content is protected !!