※商品プロモーションを含む場合があります

働き方

育児中女医。ホントに職場の理解は得られる?実際の取り組み例を紹介

職種に関わらず、育児をしながら働くには、職場の理解が重要です。

保育園への送り迎え、病児の対応など、仕事オンリーではないからですね。

・ホントに職場の理解は得られるのか
・自分らしく働くためにはどうするか

本人にとっても職場にとっても、気持ちよく働くためには、どんな工夫ができるのか、実例をもとにお話しします。

★大事な要点★

・働き方を考える
・自身の希望を伝える
・ホウレンソウをする
・感謝する
・できることを率先する

育児中の勤務で何が必要?

1位:職場の理解・雰囲気
2位:短時間勤務制度
3位:当直・時間外勤務の免除
4位:配偶者や家族の支援
5位:勤務先の託児施設

出典:平成25年臨床研修修了者アンケート調査(厚生労働省)

当直・オンコール免除の希望があれば『女医出産後の働き方。当直・オンコールが免除される職場探し』を参考に。

実際、職場の理解ってどう?

desk

職場環境(勤務体制・職員数・役割など)、上司や周囲の理解度によって異なります

育児事情がわかる、実際子育てを経験した・している上司・職員であれば、理解してくださいます。

一方、子育ての経験がない、ほとんど関与していない場合、理解を得にくいです。

例えば、子ども事情で欠勤したら、
「そんなに頻繁に休む?」
「他に任せればいいのでは?」
と、思われます。

また、欠勤時の対応を他のスタッフが担当するので、どうしても印象ダウン…。

いやみ・ねたみ・パワハラを受ける事例も。

さなえ

発熱・下痢など子どもが病気になると、治るまで、1週間ほどかかるのです…。

もちろん、病児保育を利用することもありますが、胸が痛い。

関連記事:【医師監修】子どもがノロウイルスにかかったら

職場の取り組み例

皆が気持ちよく働ける職場にするために、どんな工夫ができるでしょう。

実際に取り組まれている、消化器外科の例をご紹介します。

▼2019年女性外科医の育成とワークシェア・ワークライフバランス
190324ccen_lect.pdf (kpu-m.ac.jp)

★よいと思う点★

・ヒアリングを徹底している
・希望に沿うよう行動している
・チーム制にしている

ヒアリングを徹底している

評価すべきは、育児中如何に関わらず、医局員全員と密にコミュニケーションをとっている点です。

意欲さえあれば歓迎し、医局員が別の環境に移っても、活躍を見守る姿勢がすばらしい。

若手女医からの苦情まで様々ですが、医局員がどんな思いで仕事をしているか、どんな問題点があるかを把握しています。

希望に沿うよう行動している

ヒアリング後、できるだけ個人の希望がかなうように、訓練する場を提供するなど、行動しています

ここまでする?と思うくらい活動的です。サポートのおかげで、魅力的な医局になるのでしょう。

実際、女医さんに人気の医局のようです!

チーム制にしている

時間の制約がある中、術者を担当させる。緊急時の対応ができないこともある。

すなわち、チーム制でなければ、成り立たないことです。

うまく配置を行い、協力体制をとっているのでしょう。

問題点

よい点だけでなく、難しい課題もあります。

不公正さが浮き彫りに?

bad

いやみ・ねたみが生じるのは、周りが不公平に感じ不満が生まれるからです。

育児中女医への処遇に対し、「あの先輩だけずるい」と思うこともあるでしょう。

なぜなら、多くの当直や残業をこなし、術後管理、代理を務めなければならないから。

当直が回せなくなる?

全てを受け入れると、将来的に、育児や介護で同じような境遇になった方も、当直免除を望むでしょう。

希望をかなえつつも、周りにもメリットがある方法(せめて報酬UP、術者のチャンスが多いなど)を模索する必要があります。

あるいは、当直免除ではなく、月1回は担当するなど、どこかで妥協しないといけないでしょう。

さなえ

だから当直できなければ、クビ宣言することもあるのでは…。

関連記事:医局がブラックすぎる。過酷な勤務をやめたい

このように、職場の理解を得るといっても、様々な問題があるのです

育児中女医さんができること

  1. 働き方を考える
  2. 自身の希望を伝える
  3. ホウレンソウをする
  4. 感謝する
  5. できることを率先する

1、働き方を考える

常勤(当直ありなし)、非常勤、時短勤務など、働き方 を考えましょう

▼常勤当直あり
呼吸器内科医ひとみさん
内科女医ママ、復職した後の戦い方

▼大学院生
育休後の働き方はどうする?選択肢と決定の仕方

▼転職例
子育てと仕事を両立できた女医の転職成功例!先輩の体験談

▼様々な体験談
育児と仕事を両立させる工夫とは?先輩女医ママ体験談

2、自身の希望を伝える

キャリアプラン・なりたい自分を考えることは大切です

たとえ、希望がかなわない場合でも、将来的にどうしたいか、今はこんな希望があると、ご自身の意見をいえるようにしましょう。

復帰後の働き方を上司と相談し、職場との合意を形成しておきます。

▼がまんしてしまった事例
自己犠牲をやめたら人生が好転~女性医師が伝えたい幸せの法則~

3、ホウレンソウをする

遅刻早退などやむを得ない事情があれば、申し出ましょう。

病児を自宅看病する場合、経過を報告することで、勤務再開の見通しがつきます。

勤務日1日前には、連絡を入れましょう

4、感謝する

毎日、仕事も育児も手一杯。

そんな中、家族・外部リソース・周りの職員に手伝っていただいて、成り立っています。

十分感謝しているとは思いますが、言葉で伝えることはとても大事です

5、できることを率先する

限られた勤務時間に、できる仕事を率先して行いましょう。

同僚の雑用を手伝う、何でも構いません。

普段お世話になっている分、役に立てることがないか、探してみましょう。

理不尽な対応をされたら

・無理難題をつきつけられた
・パワハラ・マタハラをうけた
・無視され疎外された
・希望がみられない

▼マタハラの実例
女性医師支援情報サイト:うまくやれる? 職場の人づきあい

▼関連記事
医師が上司から理不尽なことをいわれたら。どう対処すべきか?

ひとりで悩みがちですが、努力しても、万一理不尽な対応をされたら、まずは相談してみてください。

相談窓口

・勤務先の相談所:
産業医やワークライフバランスセンター

・ハラスメント相談窓口一覧:
相談窓口のご案内|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント

・女性医師相談窓口:
ご相談はこちら | 日本医師会女性医師支援センター

解決しなければ、ガマンする必要はありません。その職場をやめることを考えた方がよさそうです。

もし転職を考えたら『子育てと仕事を両立できた女医の転職成功例』を参考に。

まとめ

・実際職場の理解はどう?
・職場の取り組み例
・育児中女医さんができること
・理不尽な対応をされたら

についてお話しました。

ご参考になりましたら、幸いです。

女医の働き方

ABOUT ME
さなえ
さなえ
2、4歳児の脳外科医ママ。 女医の妊娠、育児に関する悩み、経験を共有し、解決法や楽しくできる工夫を発信しています。
error: Content is protected !!