※商品プロモーションを含む場合があります

研修医向け

女医というだけで男性より不利?メリットを生かした診察のコツ6選!

ふと「男に生まれたらよかった…」と思ったことはありませんか?

私は、数回ですが、あります(今は女性でよかったかな~と思いますが)

今回は、「女医だから不利だな…」と思ったことをまとめました。

女医は男性より不利?

看護師にまちがえられる

看護師ではない…

これは、女医あるあるですが、看護師に間違えられることがあります。

さらに若ければ、ムンテラ(患者への説明)しても説得力がなくて…ガックシ!ということも。

もちろん、スキルアップした後は、ムンテラにも慣れ、手術・治療の結果も伴い、確かな評価を受けるのですが、

第一印象が「女医」「若い」だけで、ちょっと損した気分に…。

生理がある

症状に個人差がありますが、月経前症候群で何らかの症状をきたすのは約80%といわれています。

イライラして精神的に不安定になり、心身に不調をきたす場合があります。

生理が重く、下腹部痛がひどい場合も…。

こんなときに長時間立位のオペが入ると「つらい」です。

関連記事:もう疲れない!長時間立つコツ

妊娠・出産の報告 

産休・育休を取らねばならない以上、避けて通れない報告。

でも、とても気を遣うんです。仕事に穴をあけることになるし、周りに迷惑をかけるし。

ただでさえ、忙しい毎日なのに…どう、思われるかなって。

報告が済んだら、少しホッとしますが、いろいろな悩みが出てくるんですね。

関連記事:
【女医の妊娠】上司への妊娠報告いつがベスト?報告のポイント

【女医の妊娠マニュアル】女医の妊娠について、悩んでいる方へ

キャリアが遅れる

出産する場合、ブランク期間ができるため、キャリアが遅れる可能性があります

男性育休って進んでいるけれど、まだまだ…>>男性医師の育休取得率が低い理由

しかも、男性育休期間は数週~数ヵ月。

女性の育休は出産を含めると、だいたい6ヵ月以上のブランクができます。

さらに、育児をしながらの勤務に時間制限があり、キャリアに弊害が出る場合も

解決策:
育児と仕事を両立させる工夫とは?先輩女医ママ体験談

女性医師の転職失敗例。キャリアについて考えよう

女性の利点はないの?

happy

もちろん、逆にいい点もあります!

きめ細かい診察ができる

男性医師でも、懇切丁寧に診察する方は多くいらっしゃいます。

しかし、女医さんはそれを上回ることができます。

女性ならではの、優しさ、共感力で、親身かつきめ細やかな配慮ができるのです

ありがたがられる

受診する患者さんから「女性医師でよかった」と言われることがあります。

はじめから「女医に診てもらいたい」と受診される患者さんもいらっしゃいます。

特に、女性の患者さんで、産婦人科、乳腺科、小児科、肛門科などが多いです。

デリケートゾーンは、自分と同じ女性に診てほしい思いは、ごく自然なこと。

丁寧に診察すれば、信頼を得られるでしょう。

関連記事:若手脳神経外科女医さんへのメッセージ

出産経験を生かせる

例えば、小児科医であれば、患者さんの母親の悩みを、子どもをもつ母親として共感し、解決策を提示できる場合があります。

産婦人科医が、自身の出産経験を交えて、市民公開講座で発表するケースもあります。

普段の診察で気をつけること

診察

普段の診察において、どんなことに気をつければよいでしょう。

  1. あいさつをする
  2. 身だしなみを整える
  3. 敬語、丁寧語を使う
  4. 全体の総意と伝える
  5. 結論から順序立てて話す
  6. わからないを伝える

あいさつをする

はじめて患者さんと対面するときは、自己紹介をきっちりしましょう。

患者さんを待たせてしまったら「お待たせいたしました」と一言添えます。

身だしなみを整える

最低限の身だしなみは整えましょう。

患者さんは、意外とよ~く、みています。

敬語、丁寧語を使う

上から目線やタメ口はNG。相手はたいてい目上です。

社会人としてのモラルで、敬語、丁寧語を使って話します。

全体の総意と伝える

治療方針を患者さんへ述べるときは、医局で決定した全体の総意であることを伝えると安心です。

患者さんは
「(医師が)若手で不安…」
「未熟そう…」
「ホントにこの治療でいいの?」
とギモンに思うかもしれません。

私が医師8年目のとき、担当患者の治療が難しいケースで、医局カンファレンスでも、治療方針が2変したことがありました。

そのとき「治療方法が変わりました」というだけで患者さんは不安になります。

「□□とお話していましたが、治療方法が変わりました。医局全体で話し合った結果、△△さんには、こちらの治療が最適と考えます。なぜなら~~。方法は~~です。」

このように、全体の総意(話し合った結果)であることを伝えると、患者さんに安心感を与えます。

結論から順序立てて話す

目次(話す筋書き)を明らかにする。

先に結論、次に理由を述べる。

先に、結論(最も述べたいこと)、次に理由を述べると、わかりやすく伝わります。

さきほどの例ですと
「治療方法が変わりました(結果)。医局全体で話し合った結果、△△さんには、こちらの治療が最適と考えます。なぜなら(理由)

「今日の採血結果は□□でした(結果)。今から3点〇〇(目次:理由や対策)についてご説明します。」

手術前の説明は、あらかじめ文書があると思います。それに従って説明すれば、スムーズでしょう。

わからないことを伝えるのも大事

患者さんから質問されて、わからないことも出てくるでしょう。

研修医のうちは、独断で進めないよう気をつけましょう。

「そのひとこと」に責任を伴うからです。

わからなければ、患者さんにも正直に話し、持ち帰ってオーベン(指導医)に相談しましょう。

子どもをもつ悩み

女医さんの「出産に関する悩み」について。いち個人の意見・体験談ですが、どうぞご参考ください。

・結婚相手がいない悩み…
 脳外科医でなくてもぜひ

>>結婚|医師がステキな相手をみつける方法

・いつ出産を考える?
・キャリアとのかねあいは?

>>女医の出産のベストなタイミングは?

・育児との両立は?

>>育児と仕事を両立させる工夫とは?

>>女医の働き方

・保育園の悩み

>>5ヵ月で保育園はかわいそう?

まとめ

・女医は男性より不利?
・女性の利点はないの?
・普段の診察で気をつけたいこと6選
・子どもを持つ悩み

についてお話しました。

困難にぶつかることもありますが、何事も経験。プラスに変えていければよいですね。

では、またね

下のブログ村アイコンを\ポチッ/
 してくださるとうれしいです。

ABOUT ME
さなえ
さなえ
2、4歳児の脳外科医ママ。 女医の妊娠、育児に関する悩み、経験を共有し、解決法や楽しくできる工夫を発信しています。
error: Content is protected !!